3月13日、オランダ政府は、最近の治安情勢を踏まえて同国内外にあるオランダ権益へのテロ攻撃の危険性が高まっているとして、テロの脅威度評価を1段階 引き上げたとの発表を行いました。この発表を受け、外務省では以下のとおりスポット情報により注意喚起を呼びかけていますのでお知らせします。
キューケンホフ公園のチューリップが楽しみな季節となり、オランダ旅行をお考えの方もおいでかと思いますが、旅行の計画を立てる際には緊急事態が起こった際の対処など、
最低限の自己防衛についても検討項目に加えて頂くようお勧めします。
=======================================
オランダ:テロ脅威度引き上げに伴う注意喚起
本情報は2013年03月14日現在有効です。
1.13日(現地時間),オランダ政府は,同国内外にあるオランダ権益への攻撃の可能性が高まっているとして,テロ脅威度のレベルをこれまでの「限定的」(4段階中で脅威度の低い方から2番目)から「相当」(同3番目)に引き上げました。
(注:オランダのテロ脅威度は,低い方から,「最小(Minimal)」,「限定的(Limited)」,「相当(Substantial)」,「危機的(Critical)」の4段階で示されます。)
2. 同政府は,引き上げの背景として,最近,オランダからアフリカや中東,特にシリアへ渡航する者が増加しており,これらの者がジハーディストとして知識や戦 闘経験を得て帰国し,脅威を与える危険性が高まっていることを指摘しています。また,最近の中東・北アフリカ諸国の民主化によってジハーディストの組織が
自由に活動するようになっており,これらの組織が欧州を含む西側権益を攻撃する可能性があるとしています。
3.ついて は,オランダに渡航・滞在される方は,以上の状況を考慮し,テロ事件や不測の事態に巻き込まれることのないよう,各種報道等から最新の関連情報の入手に努 めてください。特に公共施設を訪問する際や公共機関利用時には,周囲の状況に注意を払い,不審な状況を察したら,速やかにその場を離れるなど,安全確保に 十分注意してください。
4.テロ事件に関しては,以下も併せてご参照ください。
(1)2013年1月29日付け広域情報「テロの脅威に伴う注意喚起」
(2)2012年6月26日付け広域情報「テロ事件に関する注意喚起」
(3)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(4)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットはhttp://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載。)
(問い合わせ先)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐に関する問い合わせ)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3679
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせを除く)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
○在オランダ日本国大使館
住所:Tobias Asserlaan 2, 2517 KC, The Hague, The Netherlands
電話:(070)- 3469544
国外からは(国番号31)-70-3469544
FAX :(070)- 3106341
国外からは(国番号31)-70-3106341
ホームページ:http://www.nl.emb-japan.go.jp/indexj.html
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
在ミュンヘン日本国総領事館 領事警備班
TEL:089-417-6040
FAX:089-470-5710
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵